不燃木材・不燃建材・燃えない木材
不燃木材について
不燃建材について
店舗やホテルなどで不燃木材を使うメリット
商品一覧(Straight)
商品一覧(Slant)
商品一覧(Cross)
カットサンプル請求フォーム
無料見積り依頼フォーム
お問い合わせフォーム
施工事例
商品一覧
コラム・お知らせ
会社概要・ショールーム見学
サンプル請求・無料見積り依頼・お問い合わせ
プライバシーポリシー
HOME
不燃木材・不燃建材は建築業界において広く利用されており、燃えない木材としての特長を生かした木材・建材として注目を集めております。 不燃木材とはどのような木材なのか、どのようにして使われるのか、ホテルや商業施設において使われるメリットについてご説明します。
不燃木材は、火災の危険性を減らすために特別に処理された木材のことです。 通常、木材は燃えやすい性質を持っていますが、不燃化することによって火災に対する耐性が高いように加工されています。 不燃木材は建築業界で広く利用されており、特に建物や構造物の防火性を向上させるために使用されます。 また、インテリアデザインや家具製造などの分野でも利用されています。
[ 詳細を見る ]
木質不燃建材は、火災に対する耐火性が高い木材を用いて作られた建築材料のことです。 通常の木材は燃えやすい性質がありますが、木質不燃建材は特殊な処理や材料組成によって火災に対する耐性を向上させています。 木質不燃建材は、防火性能が求められる建築物や、火災のリスクが高い場所において利用されます。
商業店舗やホテルなどで不燃木材を使うメリットとは、 第1に安全性の向上、 第2に建築基準法の遵守、 第3に耐久性やメンテナンスの簡素化、 第4に環境への配慮、 第5にデザインの多様性があげられます。
5スターホテル 内装
ホテル イタリアン 内装壁面
ホテル 壁面
ホテル ホール
長さ方向に一枚物の単板を使用。 床面から天井まで一枚で縦張りで可能です。 幅によっては幅ハギしてパネル化しています。
斜め貼りで壁面に表情を映し出します。 フレンチヘリンボーンのイメージです。
中央に向かって突板をパネルを貼り込むタイプ。 アグレッシブな空間を演出します。
ナラノッティ(節有)
ナラスポルテッド(長さ:6尺まで)
ナラ(節なし)
シナ
エイコーン
レッドシダー(突板幅ピッチ:130㎜まで)
イエロークス
タモ
タモ(柾目・突板幅ピッチ:100㎜まで)
ゼブララフ ※ランダム幅貼り
ウォルナット
ウォルナットラフ
アルダーメープル
ウォーミーメープル ※ランダム幅貼り
ホワイトバーチ
メープル
アルダー
レッドガムラフ
チーク
スギ節なし
ピンクカバ
黒檀
ワイルドワイドオーク ※ワイルドワイドオークの貼り幅: 220㎜
ビックイエローパイン ※ビッグイエローパインの貼り幅:300㎜